製品情報

水田排水桝 | 水路

特徴及び適用範囲

・水田の営農管理水位を調整するとともに、接続する塩ビ管を通して余水を排水路に流す。

・田面以下の部分には土留め板をはめて、内部空間を形成する。

・土留め板は戸当たり式ではなく前あて式なので、畑作時に排水改良のために田面排水溝を設ける時には、全面の土を除けば着脱が容易。

製品形状

製品寸法

使用イメージ(田んぼダムボード)

・堰板で営農管理水位を調整する場合は、水位調整板を前面に設置する。
・この状態で田んぼダム機能を付与する時は、桝の中間にTダム板を装着する。
・排水桝に使用する板類は、付属部品としてセット販売とする。
・プラスチック製を製品を、別途販売することも可能である。

下方解放式田んぼダムボードの特徴


・ボード下部の半円状の切欠きを流出調整孔としているので、ワラ屑が詰まって水が抜けない時は少し持ち上げるだけで、下向きの水流が発生して、簡単に外れて流れる。

用途例



・立型排水筒で営農管理水位を調整する場合は、内部空間に排水筒を装着する。
・内部空間には排水筒を装着しても桝底のゴミ取り等ができる余裕がある。

T-DAM管の特徴
・T-DAM管は、排水筒で田んぼダムに取り組む時に使います。
・フロート付きの越流排水管であり、表面水を排出しながら昇降するため、浮遊ゴミとして

流れて来るワラ屑は順次排出されるため詰まらない。
・口径調整アタッチメントを使うことにより各社の排水筒に装着できる。

完成写真

水田排水桝 | 水路
水田排水桝 | 水路

Contact お問い合わせ

全国対応可・オンラインでのお打合せ可

受付時間 9:00-17:30(土日・祝除く)